-
62
-
徒なりあだなりと
名にこそ立てれ
桜花
年にまれなる
人も待ちけり
儚い(移り気である)とと噂に立っていた桜花、年にたまにしかこない人も待っていたのだ
桜の花の盛りに、ずいぶん訪れのなかった人がお越しになった際に詠んだ歌
徒なり(儚い・移り気である)と、桜の花と同じように噂になっていた。でも桜の花を待っているように、たまにしかこない人を待っていた、という。続く歌に在原業平朝臣ありはらのなりひらのあそんによる返歌「今日来ずは」がある。
62
徒なりあだなりと
名にこそ立てれ
桜花
年にまれなる
人も待ちけり
儚い(移り気である)とと噂に立っていた桜花、年にたまにしかこない人も待っていたのだ
桜の花の盛りに、ずいぶん訪れのなかった人がお越しになった際に詠んだ歌
徒なり(儚い・移り気である)と、桜の花と同じように噂になっていた。でも桜の花を待っているように、たまにしかこない人を待っていた、という。続く歌に在原業平朝臣ありはらのなりひらのあそんによる返歌「今日来ずは」がある。