-
26
-
青柳あをやぎの
糸縒り掛くるよりかくる
春しもぞ
乱れて花の
綻びほころびにける
青柳の糸を縒って掛ける春(張る)であるというのに、花は乱れて綻んだのだ
和歌を奉れとおほせられたときに詠んで奉った歌
「青柳の糸」は、芽吹いた柳の枝葉の細さを糸に例えていう言葉。「青柳の若い枝葉」が「糸を縒って掛ける」「糸を張る」から「春」を連想しつつ、一方で、花が「乱れて」「綻ぶ」という対比がある。
26
青柳あをやぎの
糸縒り掛くるよりかくる
春しもぞ
乱れて花の
綻びほころびにける
青柳の糸を縒って掛ける春(張る)であるというのに、花は乱れて綻んだのだ
和歌を奉れとおほせられたときに詠んで奉った歌
「青柳の糸」は、芽吹いた柳の枝葉の細さを糸に例えていう言葉。「青柳の若い枝葉」が「糸を縒って掛ける」「糸を張る」から「春」を連想しつつ、一方で、花が「乱れて」「綻ぶ」という対比がある。